やりたいことを書き出してみた

今日のあれこれ

どうも、グラントです。

以前こちらの記事で「限られた時間で、やりたいことをできるだけ多くやる。」という話をしました。

やりたいことを欲張りすぎ。

で、結果的に手付かずが多い。

じゃあまずはやりたいことって何なのか。

それを整理しようというのが今回のテーマです。


やりたいことは何か

やりたいことを整理してみる

私がいまやりたいこと。

ひとまず書き出してみます。

①仕事にまつわる勉強

→会計、税務

②英語の勉強

→単語帳、リスニング、リーディング

③お金の勉強

→「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つの力を鍛える

④ブログ

→日々の記事投稿、ブログのグレードアップ

⑤ グルメ

→マチグル!、ウチグル!

⑥運動

→ジム・ゴルフ

⑦音楽

→ギター・ドラム

⑧美術

→絵を描く、美術館に行く

⑨興味の幅を広げる

→読書、YouTube

⑩旅行

→鉄道、飛行機、地理の勉強


10個もありました。

列挙するとかなりあるんですね。

思ってたより多くてびっくり。

これだけやりたいことがあるのにちゃんと整理もせず、優先順位もつけずに日々できるわけないですね。


好きなことに取り組むための労力

毎日できるだけ多くのことをやろう!って思ました。

でもそれだと漠然としすぎてるから、やらなくてもいい理由にもなるんです。

やりたいこと、好きなことならいくらでもできそうな気がするじゃないですか?

でも上手くなろうとか、もっと知りたいって思うとかなりの労力がかかります。

その労力をちゃんと計算してなかったんです。

見て見ぬフリをしてたました。

ただ気持ちと気合だけで毎日やってやろうと。

自分のやる気を過信してたんですね。

できるだろうと。

でも私は性格上、というより人は皆そうだとうれしいのですが、楽な道を選びたくなってしまうんです。

やりたいことでも疲れるし時間もかかるからやらない方が楽。

このスパイラルにハマるといつの間にかやりたいことがわからなくなっていく。

少し前まではそのスパイラルにハマってました。

自分が何をしたいのか、すっかり忘れてしまってたんです。

そこからやりたいことでパンクするまでになったんですから、ひとまずよかったです。

ここまで戻すのに半年弱かかった気がします。

やりたいことで溢れた。

とてもいいこと。

ならちゃんとこれをやっていこうじゃあないですか。


やりたいことの優先順位をつける

やりたいこと9つ。

それぞれ優先順位をつけるために以下4つの視点で考えましょう。

・やりたいことの目的

・目的達成となる指標

・取り組む頻度密度

・目的達成までの期間


①仕事にまつわる勉強

目的:日々の仕事を楽しむため、そしてキャリアの選択肢を増やすため

指標:税理士試験 消費税科目合格

密度:毎日1〜2時間

期間:2023年8月

会計と税務。

特に税務について勉強しようかと。

週に5日も働くんです。

どうせなら楽しく働きたい。

社会人一年生だった去年の1年間、新しいことと知らないことを両方区別をつけずにひたすら取り組んでました。

それがよくなかった。

新しいことにすぐ慣れないのは仕方ない。

ある程度は時間の問題。

でも知らない、わからないは別です。

知ろうと思わなきゃいけない。

私が持ってるU.S.CPAの資格は、当然ですが日本の税金について何も勉強しません。

消費税も法人税も、とにかく税と名のつくものは何も知らずに、ひたすらやってました。

全然楽しくなかったですね。

でもそれは知らなかったから。

なんにしても楽しむためにはリテラシーがないと。


あといま学んだことは将来のキャリアプランにもいい影響を与えてくれると信じてます。

一生会計に関わるつもりはないと、会社の人に話したこともあります。

それは今も変わりません。

だから税務について本腰を入れて学ぶ必要はないと思ってました。

でも学んで無駄になることなんかないですよね。

学んだことは必ずあとで生きてくる。

勉強して「やらないほうがよかった」と思うことはない。

やって後悔することはない。

経験上はそうです。

これからもそうなると信じます。


税理士試験はまだ考え中です。

どうせやるなら何か指標があった方がいいかと。

科目合格=仕事を楽しめる、ではないですから。

ただ興味はあります。

まず少し勉強してみて、それから決めましょう。


②英語の勉強

目的:大学院留学

指標:TOEFL80

密度:毎日30分以内

期間:3年以内

もともと学生の頃から英語は得意でした。

大学受験の武器も英語で、U.S.CPAを取ろうと思ったのも英語が得意だと思ってたからです。

でもやってきたのは主に座学。

読み書きはできます。

ただコミュニケーションはあまり…。

あと海外の文化も知らない。

米国公認会計士と名乗っておきながら実践的な英語が微妙ってのはどうだろうかと…。

得意が故にコンプレックス気味です。

だから海外で暮らしてみたい。

最近そう思うようになりました。


あとポジティブな理由も。

日本の外に出てみたい。

知らない世界を見てみたい。

単純な興味です。

人生の選択肢が増えるんじゃないかと。

そんな2つの理由から留学してみたいな、と漠然に思ってます。

海外転勤とかあれば嬉しいですけど、わたしの意思でどうこうなるものでもないので。


留学のためにはTOEFLの勉強が必要。

受けたことないですけど、調べてると最低スコア80は必要そうですもんね。

ただ今すぐではなく、2〜4年後くらいのイメージ。

今から密度を高める必要はないけど、日常的に英語に触れておく必要はあります。

まずはTOEFL用に単語力を鍛えましょう。

当分はこの期間。

単語が頭に入るまでの1〜2ヶ月は単語だけでよし。

そのあとに日替わりでリスニングとリーディングをやりましょう。

それぞれ15分くらい。

今は毎日全部やろうとして結局単語だけになってたので、それよりはマシです。

勇気ある「やらない選択」。


③お金の勉強

目的:お金に関わる5つの力を鍛えるため

指標:自分の選択の理由を明言できる

密度:毎日15分

期間:生涯

5つの力とは

「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」

です。

YouTubeでも有名なリベ大の両学長のお話から。

これはいつまで、とかではなく生涯、少しずつですね。

ずっとやるものなので、日々の負担にならない程度に、続けられる度合いでやります。

FPの勉強とかもいいですね。

前から気になってたので本を一冊買ってあります。

読んでみましょう。


④ブログ

目的:文章力を鍛える・好きなことをまとめる・将来の仕事の幅を広げる

指標:未定

密度:基本は毎日更新

期間:生涯

ブログを始めた理由は大きく分けて3つあります。

1つ目はアウトプットの場が欲しかったから。

いままでインプットばかりしてきました。

何にせよです。

それを外に発信する場が欲しくなったのです。

自分の周りで起こることを文章としてまとめ、自分以外の誰かに伝える。


2つ目は自分の好きなことについてまとめるため。

上述した通り、自分の好きなこと、やりたいことがわからない時期がありました。

いまは平気ですけど、またいつそうなるとも限らない。

前のまま同じことをしていたら。

だから自分の好きなことをまとめるためのプラットフォームのような場所が欲しかったのです。


3つ目は将来の仕事の幅を広げるため

終身雇用の時代は終わり、副業が選択肢として受け入れられるようになってきました。

いま、わたしの名刺には「米国公認会計士」と書かれています。

でもまだ20代。

なにかを続けていればそれ以外の「何者」かになれるのではないかと。

いろいろなことを、まずは文章で発信していれば、いつかどこかで新しい縁に恵まれるかもしれない。

そう思って始めたのです。

ブログを始めて今日でちょうど1ヶ月。

今までただ好きなことを好きなタイミングで書くだけでしたが、もう少し仕組み化した方がよさそうです。

頻度とか諸々。

ここはまたゆっくり考えます。

決まるまではひとまず記事を書いていきます。


⑤グルメ

目的:おいしいものが食べたい!

指標:マチグル!とウチグル!最低月1回

密度:毎月 休日2,3日

期間:特になし

おいしいものを食べたいのです。

おいしいものが好きなのです。

ただ、こういうただ好きなものこそ、今まで後回しにしてやってこなかった。

やらなくても困ることはないから。

でもそれじゃつまらない。

こういうのをちゃんと楽しむための仕組みを作ります。


⑥運動

目的:健康を維持する、いつまでも元気に遊べるようにする

指標:体脂肪率を下げる、ゴルフのコースデビュー

密度:毎日1時間

期間:当分

まずは少したるんだ体を引き締めます。

そのための朝活。

そのためのお弁当。

健康を維持していれば何であれ長く楽しめます。

あとはゴルフも始めたんです。

レッスンに通い始めました。

週に2回くらいいきましょう。

そしていつの日か、友人とコースを回ってみたい…!

年内くらい目安かしら。


⑦音楽

目的:音楽で遊べるオジサンになる

指標:好きな曲をギター、ドラムで演奏できる

密度:月2〜4回

期間:特になし

これもアウトプットの1つ。

音楽は好きです。

中学校の合唱コンクールとかも好きでした。

でもそれ以降、音楽で能動的に遊ぶことがなかったんです。

何かしたい!

そう思って最近友人にギターを、会社の先輩にドラムを教えてもらってます。

やってみると面白いもんです。

2週間に1回くらいはスタジオ借りて練習しにいきましょう。

これも気長にコース。


⑧美術

目的:美術で楽しめるオジサンになる

指標:未定

密度:月2〜4回

期間:特になし

絵が描けたら面白いだろうなと。

頭の中で想像したものを自分の手で形にできる。

表現の幅が広がります。

これもアウトプットの1つ。

ただ絵については何も知らないのでこれから調べます。

デッサンと水彩画とかやってみようかな。

あと油絵もやってみたいなぁ。

そして美術館にもいろいろ行きましょう。

最低月1回くらいはどこかへ。


⑨興味の幅を広げる

目的:新たな楽しみを見つけるため

指標:自分なりのアウトプットまで繋げる

密度:毎日15分

期間:当分

まず読書

社会人になってからあまり読まなくなってしまいました。

毎日読む時間を作りましょう。

1週間で1冊は読めるように。

まずはここから再スタート。

それから雑誌とかテレビも色々知らないものを知れるんです。

こういうのもみる時間を決め仕組みに組み込んでしまおうと、そういう感じです。


⑩旅行

目的:リフレッシュするため(好きだから)

指標:特になし

密度:月1回

期間:当分

グルメと同じです。

好きだけどやらなくても困らないから後回しにしてたこと。

好きなことを忘れないために、これも毎月どこかへ行くと決めてしまえばいいんです。

仕組みとして決めてしまう。

そうすれば忙しい時もちゃんと遊べます。


ひとまずやりたいことを書き出してみました。

合計10個

すごいたくさん…

書き出してみてよかったです。

なんだかワクワクしてきました。

あとはこれをどうやって日々の生活に仕組みとして組み込むか

ここからは次回にしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました